重度失語症の方にも使える、歌詞カードを作りました
今回は、重度の失語症の方の表出のきっかけになるような童謡・唱歌の歌詞カードを作成しました。すぐ見本を見てダウンロードしたい方はこちら!
- 大きな文字
- 振り仮名付き
- 1番だけ大きくレイアウト
といった特徴があり、わかりやすく、視覚的にも使いやすいデザインにしています。
「ことば」が難しくても、「歌」なら出てくる方も
これまでの経験から、言葉がほとんど出ない重度失語症の方でも、歌になるとメロディーに合わせて自然と歌詞が出てくる方がいると感じています。
もちろん、歌詞までは出ず、メロディーだけになる方もいらっしゃいますが、それでも歌の持つ力はとても大きいです。
繰り返しの多い童謡や、昔よく歌った曲が効果的
とくに
- 歌詞の繰り返しが多い
- メロディーが複雑でない
- 誰もが知っている
といった条件のある童謡・唱歌は、比較的歌いやすいように感じています。
また、カラオケが好きだった方は、演歌や歌謡曲が出てくることもあります。
歌詞カードを見せること自体にも意味がある
失語症の方は、必ずしも文字を読んで歌っているわけではないかもしれません。
でも、STが歌詞を指さしながら歌うと、ご本人も指さししようとされたり、歌に合わせて目線を動かしたりすることがあります。
これは、「文字を見ながら歌う」という過去の経験が残っているからかもしれません。
たとえ文字が読めなくても、歌詞カードを一緒に見ることには意味があると私は思っています。
◎ぷりんプリントのプリントは全て無料でダウンロードでき、リハビリや脳トレにご活用いただけます。
但し、販売・有料配布、著作権表示の削除はできません。詳細は、ダウンロード規約をご参照ください。
下記の「ダウンロード・印刷はこちら」のボタンをクリックすると、プリントが6枚がPDFで開きます。
そのままパソコン等に保存したり、プリンターの設定で印刷したいページを選択して印刷するなどしてお使いください。
★歌詞カードの下にあるダウンロードボタンをクリックすると、1枚ずつのダウンロードも可能です。
歌いやすい童謡・唱歌の歌詞カード





